よりよい未来の話をしよう

SDGs 08.働きがいも経済成長も

俳優で起業家の小林涼子による特別講義。ストレングスを活かした働き方とは |マスタークラス by あしたメディア

あしたメディアにゆかりのある方々がビッグローブの社員向けに講義を行う特別企画「マスタークラス by あしたメディア」第2弾。俳優であり株式会社AGRIKOの代表でもある小林涼子さんを迎えた講義のレポート。

グローカルとは?注目される理由や企業のローカル戦略事例を徹底解説!

グローカルは、グローバル化とローカリゼーションの融合を指すビジネス戦略。本記事では、グローカルの定義、グローバルとローカルのバランスの取り方、ビジネス戦略としての応用例、持続可能性への影響、そして社会政治的な側面について詳細に解説する。ま…

【連載 好きなことを、好きな場所で】様々な土地のメンバーと「深呼吸」を広めていく

様々な土地で好きな仕事に就く方に話を聞く連載「好きなことを好きな場所で」。第5回は、池田佳乃子さん。経営する会社・HAAには様々な土地のスタッフがおり、自身も東京と別府で二拠点生活を行う。場所に縛られず、好きなことを実践するその経緯や方法とは。

【BIGLOBE若手社員に聞く!】地域活性化にも貢献 新規事業開発への意気込み

BIGLOBEはインターネットプロバイダ事業を主軸とする通信事業者だが、「ONSEN WORK」をはじめとする新たな事業領域にもチャレンジしている。入社から一貫して新規事業領域で活躍する若手社員に、BIGLOBEが取り組む新規事業とそれにかける意気込み、また働く…

【BIGLOBE若手社員に聞く!】やりたいを叶える、「新サービス創出プログラム」とは?

BIGLOBEが社員の自己成長を後押しする環境づくりとサービス創出プロセスの整備を目指し、2021年から始めた取り組み「新サービス創出プログラム」。エンジニアでありながらプログラムに参加し、事業化に向けて企画を進めている若手社員に、この挑戦を通じて得…

BIGLOBEの強みを磨き、サステナブル経営を目指す。山田靖久社長インタビュー

BIGLOBEは、2023年4月に新たな経営者として山田靖久氏を迎えた。「就任は驚きだった」と話す社長は、就任から半年ほど経ったいま、BIGLOBEが育んできたブランドや魅力を活かし、事業のアップデートに向けて邁進しているそうだ。注力事業やサステナブル経営へ…

直木賞作家・今村翔吾さんに聞く「なぜ書店は消滅してはいけないの?」

自身で書店を経営したり、全国の本屋を行脚したり、本の未来を守るための一般社団法人「ホンミライ」を立ち上げたりと対外的に活動してきた歴史作家の今村翔吾さん。今回は書店や本が持つ魅力とともに、「なぜ書店は消滅してはいけないのか」を伺うことにし…

【連載 好きなことを、好きな場所で】東京から、介護を明るく変えていく

様々な土地で好きな仕事に就く方に話を聞く連載「好きなことを好きな場所で」。第4回は、上条百里奈さん。モデルなどメディアの場で活動する彼女だが、中学生のときから一貫して介護職に従事している。介護業界を好きになったきっかけや、現在の活動について…

コピーライター橋口幸生氏が特別講義を実施。広告から考える、ソーシャルメディア時代のモラルとは?

コピーライターの橋口幸生氏が、ビッグローブ株式会社にて社員向けの講義「マスタークラス by あしたメディア」に登場。広告を通して見えてくる、現代におけるモラルの重要性について語った。オンライン/オフライン含め約300人近くのビッグローブ社員が講義…

小川紗良さんが「とおまわり」でも目指す豊かさ

俳優、映像作家、文筆家など幅広く活躍する小川紗良さんのインタビュー。自身の監督作がきっかけで保育に興味を持ったお話から、新たに立ち上げた「とおまわり」について、「暮らし」の大切さに気づいたきっかけ、独立の背景や業界についてのお考えなどを伺…

1,000人に聞いた若年層の意識調査第3弾「選択的夫婦別姓、AI、性加害等に関する考え方」

「あしたメディア by BIGLOBE」では、主に20代の若年層を対象とした意識調査を実施した。今回は、「関心がある社会課題、性加害」等の項目を取り上げる。アンケート結果から見えてきた若年層の意識や傾向について、分析した内容を紹介する。

変化の激しい時代に求められる人材とは? 人事担当者に「BIGLOBEの場合」を聞いてみた

「社会を前進させる役割」が求められるいま、どの企業も進化が求められている。このような時代には、企業はどのような人材を求めるのだろうか。変化の渦中にあるBIGLOBEの新卒採用担当者に、同社が取り組む様々なチャレンジと、その“チャレンジを担う仲間集…

モラルハラスメントとは?具体例や対処法、ミソジニーとの関連性を解説

モラルハラスメントとは、精神的な圧迫やいじめ、人間関係の葛藤を引き起こす行為や言動のことを指す。本記事では、モラルハラスメントの起源と定義から、その深刻な影響、さらにはミソジニーとの関連性に至るまでを包括的に検討する。職場や日常生活での対…

「決済」だけでない、持続可能な社会に繋げる地域通貨とは

地域が発行する“地域通貨”があることはご存知だろうか。近年、電子決済サービスの普及を追い風に、さまざまな地域通貨が全国で盛んに発行されている。本記事では、社会をより良くさせるためにユニークな特徴が付与されている地域通貨をいくつか紹介する。

シンパシーとは?その意味やエンパシーとの違い、「同情」の力とその影響について

シンパシーとは、他人の感情や視点を理解し、共有する能力のことを指す。本記事では、シンパシーの定義、エンパシーとの違い、心理学的な側面から深遠な影響、そして日常生活への適用に至るまでを幅広く解説する。人間関係の形成から社会全体の協調性まで、…

【連載 好きなことを、好きな場所で】岐阜県飛騨市の森から、自然環境を変えていく

働き方が多様化するいま、好きなことを好きな場所で仕事にする選択肢は増えている。様々な土地で好きな仕事に就く方々に話を聞く連載「好きなことを好きな場所で」。今回は岐阜県高山市に移住した松山由樹さん。飛騨の森林を守る取り組みと、彼女を動かす好…

コロナが進めた「働き方改革」で浮彫に?若者が会社を選ぶ基準とは

新型コロナウイルス流行により、生活様式は大きく変化した。働き方もそのなかの1つだ。コロナ禍で働き方、会社への価値観が変化した今、若者が働きたいと思う会社はどのような会社なのか。

ナッジとは?理論の意味や身近な事例、ビジネスにおける活用法をご紹介

ナッジとは、人々が特定の行動をとることを軽微に、しかし確実に誘導するための手法や戦略のことを指す。本記事では、ナッジ理論の基本的な概念から深層の理解、さらにはその実践的な適用に至るまでを網羅的に解説。政策策定からマーケティング戦略まで、社…

住民と観光客どちらからも愛される観光地に。「サステナブル・ツーリズム」が必要とされるわけ

2023年、世界はアフターコロナの時代に入った。人流が戻り、観光需要が高まるなか、観光客にも愛され、地域住民にも歓迎される観光の在り方とはどのような形なのだろうか。サステナブル・ツーリズムの現状と実例を見ながら、持続可能な観光の在り方を探る。

「夫、家事しない」問題。男性家事育児力、全国1位の高知県から考える

男性の家事・育児力を都道府県別にランキングした調査で、全国1位に輝いたのは高知県だった。なぜ高知県男性の家事・育児力は高いのだろうか?独自の政策が行われているのか、県民性に由来するものなのか。理由を探るため、高知県の取り組みについて調べるこ…

ニューロダイバーシティとは?神経や脳における多様性と取り組み事例を紹介!

ニューロダイバーシティ(Neurodiversity)とは、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠陥・多動性障がい(ADHD)、学習障がい(LD)などの発達障がいを、神経や脳の個性としてとらえる概念。その定義や利点、サポート方法などを本記事で分かりやすく解説する。…

【連載 好きなことを、好きな場所で】楽しめる余白を大事にする、埼玉県小川町の暮らし

好きなことを好きな場所で仕事にする。働き方が多様化するいま、その選択肢は増えているはずだ。あしたメディアでは、様々な土地で好きなことを仕事にしている方々に話を聞いてみることにした。今回は埼玉県小川町に移住したフォトグラファー池田太朗さん。

リカレント教育とは?必要性や種類、費用、成功事例、課題と展望を解説

本記事では、リカレント教育について、定義や目的、必要性、種類、メリット、受講方法、費用、成功事例、課題や今後の展望など、幅広く解説する。リカレント教育がどのような形で提供されているのか、どのように受講することができるのか、また受講すること…

【連載 好きなことを、好きな場所で】奈良県に移り住み、木屑を使ってプロダクトを作る。

自分の好きなことを、好きな場所で仕事にしたいと思っても、なかなか一歩を踏み出すことが難しいと思う人もいるだろう。もちろん、職種や働き方によってはどうしてもできないときもある。しかし、もしかしたら自分がその方法を知らないだけかもしれない。働…

マイクロマネジメントとは?その意味と具体例、ストレスフルな日々から脱出する方法を徹底解説

マイクロマネジメントとは、上司が部下の仕事を過剰に管理し、細かい指示を出すマネジメントスタイルのことである。チームのモチベーションを下げ、ストレスを引き起こす可能性がある。この記事では、マイクロマネジメントの定義やその問題点、上司との向き…

BIGLOBEのサステナブル経営の現在地点、そして未来 有泉社長インタビュー (後編)

「あしたメディア」を運営するビッグローブ株式会社(以下、BIGLOBE)では、サステナブル経営に注力している。「あしたメディア」では、有泉健社長へのインタビューを2回に分けてお届けする。前編では、サステナブル経営を始めた経緯とそこにかける思いを伺…

BIGLOBEのサステナブル経営は、「時代遅れ」という危機感から始まった 有泉社長インタビュー (前編)

「あしたメディア」を運営するビッグローブ株式会社(以下、BIGLOBE)では、サステナブル経営に注力している。SDGsやサステナブル社会に向けた取り組みは、いまや企業の事業運営に欠かせない要素だ。しかしそれらの言葉は聞こえが良いからこそ、ポーズとして…

待機児童が減っているって本当?日本の保育園問題の背景を調べてみた

「また今月も保育園落ちた…」最近よく、Facebookでそんな投稿を目にする。出産を経験した知人が増えるとともに、急に待機児童の問題が身近なものに感じるようになった。 待機児童問題と言えば、2016年に「保育園落ちた日本死ね!!!」というタイトルのブロ…

コーチングとは?その意味や仕事においての効果、目標達成に向けたメリットを解説!

コーチングとは個人またはグループなどの対象者が、目標達成できるように自発性や主体性を高める指導のこと。生産性を向上させたり、パフォーマンスの問題を克服したりするためのスキルの付け方を、対象者とともに考え指導する。この記事では、その具体的な…

「心が求める場所で生きる」複数拠点で生活する古性のちさんの仕事のつくり方

ネガティブなニュースが溢れ、情報の波に呑まれる日々のなかで、日本の美しい言葉と写真を発信する古性のちさんの作品に触れると、季節がより繊細に感じられ、いまが愛しくなる。 View this post on Instagram A post shared by あえかなる星の住処 | 季語と…

人生に「起業する」という選択肢があってもいい

人生に起業という選択肢を持つ 成功の秘訣は「マルチステージ」 長寿化時代における起業のメリット お金の悩みを減らすことから始める 起業の手順 起業準備(1事業構想) やりたいこと、できること、やるべきことは? 理解者はいるか? 小さく始められるか…

人権デューデリジェンスとは?その意味や背景、企業の取り組みや社会的責任まで徹底解説!

人権デューデリジェンスとは、企業が自社のビジネスについて人権に対するリスクの分析や評価を行い、適切かつ継続的に企業活動を行うことである。本記事ではその意味と詳細について説明する。

ファッションにもエシカルでサステナブルな選択を。

はじめに 2020年のアカデミー賞授賞式のドレスコードは「サステナブルであること」だった。SDGsの概念が広がるにつれて、ファッションの分野でも環境や人権を意識したアイテムが増えつつある。できることなら環境や人権を意識したアイテムを身につけたいと考…

ガラスの天井とは?その意味と事例、性別や人種などによる格差と障壁を解説

ガラスの天井とは企業や組織、業界において性別などを理由に個人が昇進するのを阻む、目に見えないバリアの存在を表現する比喩である。本記事はガラスの天井の事例や原因、性別などによる格差を解説する。

月間残業時間96時間の背景とは?日本の未来のための教員の働き方改革

筆者が学生の時に朝から晩まで、勉強や部活などの相手をしてくれていたのは学校の先生だ。しかし、社会人になって思うことがある。それは学校の先生の仕事が忙しすぎるということだ。朝7時頃には学校に到着し、日中は授業、放課後は部活動の指導、その後次の…

銭湯で「好き」を仕事にした画家・塩谷歩波  【止まった時代を動かす、若き才能 A面】

2019年末から世界を侵食し、今なお我々を蝕むコロナ禍。失われた多くの命や、止まってしまった経済活動や、浮き彫りになった価値観の衝突など、暗いニュースが多い現在。しかし、そんな閉塞的な空気の漂う今でも、むしろ今だからこそ、さらに自身のクリエイ…

「17.13%」男性の育休取得率が低い日本。背景と今後の課題とは

先日、Twitterであるツイートを目にした。ある男性が1年間の育児休業を取得しようとした際に、「1年も育休とって何をするの?」と社内で何度も聞かれたというものだ。また、この質問に日本の子育てに関する価値観、男性の育休の取りづらさなどの問題が凝縮さ…

「グレーゾーンも大切に」たなかみさきさんインタビュー

人物のやりとりや生活を描くイラストレーター、たなかみさきさん。自身の作品制作のみならず、グッズや出版物、広告などのイラストも手がけ、ラジオ番組「Midnight Chime」のナビゲーターも務めている。彼女のイラストは、とてもラブリーで、けれどラブリー…

「温泉異能セッション」vol.1 辻愛沙子さん×水野祐さん

社会にインパクトを与える異才を持つ、異業種のゲストを2名迎えて、温泉宿で社会を前進させるヒントを語り合う「あの人の温泉ワーケーション」から派生した不定期連載企画「温泉異能セッション」。初回となる今回は、神戸の中心地「三宮」から車で5分ほどの…

小林涼子が描く、おいしいものが食べ続けられる未来

映画、テレビドラマなどに出演し、俳優として活躍している小林涼子さん。そんな彼女は、最近もう1つの顔を手にした。“起業家”としての顔だ。2021年に株式会社AGRIKOを起業し、2022年5月には生まれ育った世田谷区にあるOGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町の屋上…

光害から夜空を守る取り組みと「星空保護区®」とは

この春、関東に引っ越してきた。趣味がパン屋さん巡り、ショッピング、観光である筆者は、せっかく関東に引っ越してきたのであればと思い、関東圏で良いスポットはないかを調べることにした。しかし、関東は人がとにかく多い。パン屋さんには並ぶし、欲しい…

Z世代の今後にも期待 BIGLOBE温泉ワーケーション×デザインシンキング研修

ビッグローブ株式会社(以下、BIGLOBE)では温泉地でワーケーション(※1)を行う「温泉ワーケーション」を推進しており、日本のワーケーションを牽引するべく、様々な新しい取り組みに挑戦し続けている。今年4月には、新入社員を対象に毎年実施している「デ…

連載「あの人の温泉ワーケーション」vol.2  水野祐さん(法律家)

温泉旅館に泊まり、休みつつ仕事をする「温泉ワーケーション」。この温泉ワーケーションを毎回多彩なゲストに体験してもらいながら、あしたをよくするヒントについて伺う不定期連載企画が「あの人の温泉ワーケーション」だ。2回目となる今回は、クリエイター…

連載「あの人の温泉ワーケーション」vol.1 辻愛沙子さん(株式会社arca クリエイティブディレクター)

今こそ、「温泉」の出番かもしれない。コロナ禍で浸透したリモートワーク。通勤のストレスは無くなったかもしれないが、自宅での仕事で肩こりや腰痛に悩んだり、部屋に閉じこもっていて心が落ち込んだりなど、心身の疲れが溜まっている人も多いのではないだ…

「日本一社員が幸せな企業」未来工業に学ぶ、 企業と社員のあるべき関係性とは?

私たちの働き方は、近年多様化してきている。特にコロナ禍で在宅勤務が余儀なくされたことで、それまで「当たり前」であったルールが見直され、柔軟な働き方が導入された企業も少なくないだろう。また近年では、企業は社員の「ワーク・エンゲージメント」(※…

あしたメディア in Podcast #17- #18 石井宏子さんが語る、温泉ワーケーションの魅力

ラップデュオchelmicoのRachelさんと映画解説者の中井圭さんが各回ゲストスピーカーを迎え、「社会を前進させる取り組み」をテーマに様々な切り口から“いま”知りたい情報を発信する「あしたメディア in Podcast」。好評につき、前回までの全16回配信に加え、…

コンビニから、自分ごとにするSDGs

夕飯を買いに来たコンビニで、「てまえどり」のPOPが付けられていた。私たちが商品棚の手前にある消費期限が近いものを選ぶことで、消費期限切れで廃棄することによる食品ロスを削減しようという取り組みだ。普段から、コンビニで買い物をするときは何も気に…

癒し整う働き方 BIGLOBE温泉ワーケーションin伊東温泉

ビッグローブ株式会社(以下、BIGLOBE)では、温泉地でワーケーション(※1)を行う「温泉ワーケーション」の取り組みを積極的に実施している。BIGLOBEがポータルサイト「ONSEN WORK」を通じて推進する温泉ワーケーションは、日本古来の湯治(とうじ)(※2)…

クリックするだけで社会貢献? ソーシャルグッドな検索エンジンとは

日常生活の中で、インターネットの「検索」をしない日があるだろうか? 私たちの生活には、すでにインターネットがあらゆる側面で浸透し、インターネットから得た情報を元に生活をしていると言っても過言ではない。その際に私たちが使っているのが、Googleや…

「シェア」は混沌とした現代社会になにをもたらすのか  石山アンジュさんインタビュー

Airbnb、メルカリ、Uber Eats、ダイチャリやLUUP……。どれもここ10年ほどの間に始まったサービスだが、人によってはすでに生活に欠かせないものになっているかもしれない。これらのサービスの共通点は「シェア(共有)」が起点となっていることだ。 そんなシ…