よりよい未来の話をしよう

PICKUP

【BIGLOBE若手社員に聞く!】様々な組織に身をおいて見えたBIGLOBEの魅力、そして期待する人材像とは?

BIGLOBEの若手社員へのインタビュー企画の第4回。今回は親会社のKDDIに出向中である、入社3年目の社員に話を伺った。社外にいるからこそ見えるBIGLOBEの魅力や課題はもちろん、出向経験を活かしてこそできる今後の自分なりの貢献の理想を伺い、BIGLOBEの新た…

本間かなみプロデューサーに聞く、『SHUT UP』が示した社会の絶望と希望 

2024年1月末に最終回を迎えたドラマ『SHUT UP』(テレビ東京系)。若者の貧困、性暴力、性的同意などを題材に丁寧に描かれた本作は、まさに「いまこそ見るべきドラマ」だ。本稿では本作のプロデューサーであるテレビ東京の本間かなみさんに、『SHUT UP』が示…

俳優で起業家の小林涼子による特別講義。ストレングスを活かした働き方とは |マスタークラス by あしたメディア

あしたメディアにゆかりのある方々がビッグローブの社員向けに講義を行う特別企画「マスタークラス by あしたメディア」第2弾。俳優であり株式会社AGRIKOの代表でもある小林涼子さんを迎えた講義のレポート。

新宅広二|1時間目:「弱肉強食」という幻影【大人のための“シン・動物学”】

私たちがイメージする「動物観」は、誤解が多い?実は知らない動物たちの生態について、動物行動学の専門家である新宅広二さんに解説いただく。|新宅広二 生態科学研究機構理事長。専門は動物行動学と教育工学で、大学院修了後、上野動物園勤務。狩猟免許を…

劇場の歴史と現在【連載・佐藤玲のロンドン滞在記】

俳優・プロデューサーの佐藤玲(さとうりょう)。ドラマ・舞台・映画で活躍する彼女は2023年の秋、ロンドンへ留学。本コラムは、彼女が現地で感じた発見を等身大でお届けする。第7回目は、「劇場」について。舞台で活躍する彼女が見る、その歴史と今のあり方…

大島育宙|『宮藤官九郎論』(前半)「クドカンと長瀬智也と阿部サダヲ」

TBSテレビにて毎週金曜日22:00から放送されている『不適切にもほどがある!』。脚本は、同局で『木更津キャッツアイ』、『ごめんね青春!』、『俺の家の話』などを手掛けた宮藤官九郎。本稿ではドラマ考察者の大島育宙が、宮藤官九郎の過去作品から『不適切に…

矢田部吉彦|タフな社会派、愛のもつれ、村上春樹アニメ、蜘蛛ホラー。多彩さを誇るフランス映画祭紹介!【連載 世界と私をつなぐ映画】

社会性を帯びながらも、アート映画シーンをけん引し続けるフランス映画の最前線に触れる「横浜フランス映画祭2024」を紹介する。|矢田部吉彦 映画の配給と宣伝・ドキュメンタリー映画のプロデュース・フランス映画祭の業務に関わる。東京国際映画祭 プログ…

「ムービングハウス」が2週間で能登に設置できた理由とは?

2024年元日、令和6年能登半島地震が発生。道路が寸断され、復興支援が思うように進まないなか、着工から3週間足らずで設置された仮設住宅「ムービングハウス」。本記事では支援を行った株式会社アーキビジョン21に、ムービングハウスの特徴と3週間足らずで設…

映画『52ヘルツのクジラたち』杉咲花インタビュー(後編) 「想像もできない日々を送っている人たちを他人ごとにしない」

『52ヘルツのクジラたち』主演の杉咲花へのインタビューを前後編で実施。後編は、相手に反応する演技手法から、他者と関わることまで幅広く問いかける。杉咲花と映画解説者・中井圭との対談形式でお届けする。

119番をかけるとき、あなたは何ができる?みんなで考えたい救命処置

現在、救急車の稼働率はどれくらい増加しているのだろうか?本記事では救命活動の現状について紹介。また救急隊が来るまでに私たちができる救命活動について、筆者が受けた救命講習の体験も交えてレポートする。

「挑戦が“大きな1歩”である必要はない」聞こえる人が中心の世界で自分らしい選択を続ける デフサポ代表・牧野友香子インタビュー

全国の難聴未就学児の教育支援や、その親のカウンセリング事業を行う『デフサポ』。代表の牧野友香子さんは難聴当事者の子どもたちやご家族への情報提供に加え、ハンディや失敗を恐れずに人生を歩むご自身の姿をYouTubeを通して伝えている。どんなときも「自…

映画『52ヘルツのクジラたち』杉咲花インタビュー(前編)「画面には映らない、映画の裏側に確かにある葛藤と意志」

『52ヘルツのクジラたち』の劇場公開を前に、本作主演の杉咲花へのインタビューを実施した。前編となる今回は本作制作の舞台裏において、俳優の枠を超えて活動する杉咲花の葛藤と努力が明かされる。杉咲花と映画解説者・中井圭との対談形式でお届けする。

イギリスのパブと飲酒文化【連載・佐藤玲のロンドン滞在記】

俳優・プロデューサーの佐藤玲(さとうりょう)。ドラマ・舞台・映画で活躍する彼女は2023年の秋、ロンドンへの留学を決意した。このコラムは、初のロンドン留学で彼女が現地で感じた発見を等身大でお届けする。第6回目は、イギリスのパブ文化について。日本…

10ギガってどうすごいの? BIGLOBEが目指す「社会インフラとしてのインターネット」

BIGLOBEはインターネットプロバイダ事業を軸に事業を展開している。2023年12月には、既存サービスをアップデートした「ビッグローブ光10ギガ」をリリースした。社会インフラとしての存在意義が高まるインターネットについて、どんな未来を期待するのか、話を…

マライ・メントライン|「持続可能性」で実際に「持続する」のは誰、あるいは何なのか?【連載 あえてSDGsを懐疑してみるのもまた一興】

SDGs理念に真に向き合うには、知力と精神力が必要だ。その定義の重心不定さゆえ、SDGsは政治等思想の浸透に利用される危険性もある。ドイツの現状を軸に考える。|マライ・メントライン 1983年ドイツ生まれ、日本在住。職業は「ドイツ人」。

『夜明けのすべて』三宅唱監督インタビュー 「見えるものは変化しても、目には見えない変わらないものがある」

『夜明けのすべて』の劇場公開を迎えた三宅唱監督へのインタビューを実施した。前回の『ケイコ 目を澄ませて』インタビューと同様に、今回も三宅唱監督と映画解説者・中井圭との対談形式でお届けする。

【BIGLOBE若手社員に聞く!】領域を横断して活躍する、チャレンジ精神旺盛な若手のキャリア

BIGLOBEで活躍する若手社員に、入社から現在までのキャリアについて、また現在出向中のBIGLOBEのグループ会社であるジー・プランでの新規事業企画について伺った。営業と企画の両方を経験している社員ならではの視点、BIGLOBEマインドポイント賞を受賞するな…

異国で初めてのインフルエンザ【連載・佐藤玲のロンドン滞在記】

俳優・プロデューサーの佐藤玲(さとうりょう)。ドラマ・舞台・映画で活躍する彼女は2023年の秋、ロンドンへの留学を決意した。このコラムは、初のロンドン留学で彼女が現地で感じた発見を等身大でお届けする。第5回目は、滞在中にインフルエンザに罹患した…

令和ロマン・髙比良くるまは、なぜ漫才を分析するのか?

「M-1グランプリ2023」で優勝した令和ロマンの髙比良くるまさん。M-1の大舞台でも大会を分析する発言が話題となった。なぜ彼は、そこまで漫才を分析するのだろうか?彼の漫才への内なる思いについて、話を伺った。

居場所をつくり、ケアにつながる地域社会を 燕三条の複合交流拠点「三-Me.」(ミー)が育む、空き家再生と未来の地域社会

日本で深刻化する空き家問題。人口が減少するなか、今後ますます大きな課題となることが想定される。そんななか、新潟県の燕三条エリアで空き家活用と交流人口創出の架け橋として生まれた地域の複合交流拠点「三-Me.」(ミー)が、2023年のグッドデザイン賞…

矢田部吉彦|イスラーム映画祭紹介

その国や文化について知る手立てともなるのが映画祭だ。数ある個性的な映画祭のなか最も尊敬している、「イスラーム映画祭」について紹介する。|矢田部吉彦 映画の配給と宣伝・ドキュメンタリー映画のプロデュース・フランス映画祭の業務に関わる。東京国際…

【連載 好きなことを、好きな場所で】様々な土地のメンバーと「深呼吸」を広めていく

様々な土地で好きな仕事に就く方に話を聞く連載「好きなことを好きな場所で」。第5回は、池田佳乃子さん。経営する会社・HAAには様々な土地のスタッフがおり、自身も東京と別府で二拠点生活を行う。場所に縛られず、好きなことを実践するその経緯や方法とは。

その情報、誰かを置き去りにしていない?「障がい者とインターネット」の現在地

私たちは日々多くの情報に囲まれており、適時適切な情報取得が命につながることもある。とくにインターネットは日常に必要不可欠な要素にになってきているが、まだまだアクセスできない人も多い。「障がい者とインターネット」の観点から、情報バリアフリー…

YouTuber・木本奏太さんが「元女子」をやめて伝えたかったこと

YouTuber、映像クリエイターとして活動する木本奏太さんのインタビュー。YouTube チャンネル『かなたいむ。』をはじめた経緯やこれまでの葛藤、自己紹介として使っていた「元女子」という言葉に込めた思いと、使うことをやめた理由について話を伺った。

食品ロス対策から始めるSDGs【連載・佐藤玲のロンドン滞在記】

俳優・プロデューサーの佐藤玲(さとうりょう)。ドラマ・舞台・映画で活躍する彼女は2023年の秋、ロンドンへの留学を決意した。このコラムは、初のロンドン留学で彼女が現地で感じた発見を等身大でお届けする。第4回目は、食品ロス対策アプリを通じて考える…

『ふたりぱぱ』みっつんさんと考える男の子も女の子も性教育を学ぶ大切さ

YouTuberとして活動する『ふたりぱぱ』みっつんさんのインタビュー。10代の男の子に向けて書かれた本『RESPECT〜男の子が知っておきたいセックスのすべて〜』を翻訳するに至った経緯やそこに込めた思い、また性の話題がタブー視される社会で1人ひとりが取り…

橋口幸生|ポピュリズムの時代と広告クリエイティブの挑戦

アメリカのトランプ元大統領やイスラエル...現代のさまざまな社会において、民主主義の仕組みが人権侵害等を排除できない例が散見される。ビジネスがこの状況を解消する可能性とは?最新の広告クリエイティブ事例と共に解説する|橋口幸生 クリエイティブ・…

方言が消滅するかも?未来への鍵を握るのは「方言翻訳AI」

実は今、一部の方言が消滅しつつあるという。そんな問題に対し、とある大学や自治体では「AIを用いた方言の翻訳」を試みているとの情報を得た。今回は、方言を取り巻く現状や方言を残す意義、また方言翻訳AIの開発に取り組む人たちに話を聞くことにした。

【BIGLOBE若手社員に聞く!】地域活性化にも貢献 新規事業開発への意気込み

BIGLOBEはインターネットプロバイダ事業を主軸とする通信事業者だが、「ONSEN WORK」をはじめとする新たな事業領域にもチャレンジしている。入社から一貫して新規事業領域で活躍する若手社員に、BIGLOBEが取り組む新規事業とそれにかける意気込み、また働く…

矢田部吉彦|ガザの映画を見るということ

2023年10月、突然はじまったハマスによるイスラエルへの攻撃。このような世界の惨事に接したとき、映画祭は何ができるのか、そして映画祭は「中立」たりえるのか、そうあるべきなのか。|矢田部吉彦 映画の配給と宣伝・ドキュメンタリー映画のプロデュース・…

あしたメディアの2023年人気記事を紹介!

あしたメディアの2023年の人気記事をまとめて紹介。インタビューやコラム、ニュース記事など、さまざまな切り口から「社会を前進させるための情報発信」をコンセプトに情報発信を続けてきました。

春ねむりさんが音楽をする理由。言葉と叫びで伝える「生きること」

ミュージシャン、春ねむりさんのインタビュー。学生時代の葛藤や、自分自身と向き合っていく過程、音楽をする理由や、読者へのメッセージを伺った。哲学やフェミニズムについても触れながら、個人的なことの地続きで考えているという社会的なことまで。

つやちゃんコラム|星野源、cero…2015年の“YELLOW革命”から読み解く、いまポップミュージックが「面白い」理由

YOASOBI、藤井風、新しい学校のリーダーズ、XG...いま、国内外で日本のポップミュージックに注目が集まっている。何がその起点となったのか?2015年にリリースされた星野源とceroのアルバムに着目する。|つやちゃん 文筆家。メディアでの企画プロデュースや…

減りゆくドナー登録者。骨髄バンクをドナー以外にも知って欲しい理由とは

日本骨髄バンクのドナー登録者数が10年以内に22万人減るという。より多くの人の認知と登録に向けて、骨髄バンクが行なっている活動とは?ドナー登録者以外にもそのことを知って欲しい理由と、そのための取り組みについて話を伺った。

【連載 季節と紡ぐ】第三回 日本草木研究所・山主さんからの便り

季節の温度や移ろいには、人それぞれの視点や愛着がある。【連載 季節と紡ぐ】は様々な方が日常を通して体感した季節を紹介する。日本の野山に分け入り、全国に眠る植生の食材としての可能性を探っている日本草木研究所の山主さんからの季節の便りを紹介。

ロンドンの交通事情って?【連載・佐藤玲のロンドン滞在記】

俳優・プロデューサーの佐藤玲(さとうりょう)。ドラマ・舞台・映画で活躍する彼女は2023年の秋、ロンドンへの留学を決意した。このコラムは、初のロンドン留学で彼女が現地で感じた発見を等身大でお届けする。第2回目は、ロンドンの交通事情について。

【BIGLOBE若手社員に聞く!】やりたいを叶える、「新サービス創出プログラム」とは?

BIGLOBEが社員の自己成長を後押しする環境づくりとサービス創出プロセスの整備を目指し、2021年から始めた取り組み「新サービス創出プログラム」。エンジニアでありながらプログラムに参加し、事業化に向けて企画を進めている若手社員に、この挑戦を通じて得…

映画『市子』 杉咲花インタビュー  「わからなさ」と過ごし、他者を想像し続ける

戸田彬弘監督が主宰する劇団「チーズtheater」の旗揚げ公演で上演した「川辺市子のために」を自ら映画化した『市子』。本作でかつてない覚悟を持って市子を演じた杉咲花に、映画解説者・中井圭がインタビューを実施した。

矢田部吉彦|「カンヌ監督週間 in Tokio」を見る

2023年5月に開催されたカンヌ映画祭の一部門「監督週間」が東京で開催される。映画業界の“いま”が詰まった映画祭とは。|矢田部吉彦 映画の配給と宣伝・ドキュメンタリー映画のプロデュース・フランス映画祭の業務に関わる。東京国際映画祭 プログラミング・…

BIGLOBEの強みを磨き、サステナブル経営を目指す。山田靖久社長インタビュー

BIGLOBEは、2023年4月に新たな経営者として山田靖久氏を迎えた。「就任は驚きだった」と話す社長は、就任から半年ほど経ったいま、BIGLOBEが育んできたブランドや魅力を活かし、事業のアップデートに向けて邁進しているそうだ。注力事業やサステナブル経営へ…

直木賞作家・今村翔吾さんに聞く「なぜ書店は消滅してはいけないの?」

自身で書店を経営したり、全国の本屋を行脚したり、本の未来を守るための一般社団法人「ホンミライ」を立ち上げたりと対外的に活動してきた歴史作家の今村翔吾さん。今回は書店や本が持つ魅力とともに、「なぜ書店は消滅してはいけないのか」を伺うことにし…

はじめまして、佐藤玲です。【連載・佐藤玲のロンドン滞在記】

俳優・プロデューサーの佐藤玲(さとうりょう)。ドラマ・舞台・映画で活躍する彼女は2023年の秋、ロンドンへの留学を決意した。このコラムは、初のロンドン留学で彼女が現地で感じた発見を等身大でお届けする。第一回目は、ロンドン留学を決めた経緯につい…

ビリー・アイリッシュらが取り組む気候変動への具体策。ライブやツアーで私たちもできるアクションとは?

もはや他人事ではなくなった気候変動。音楽シーンにおいても、気候変動に対する具体的な取り組みが進められている。ビリー・アイリッシュや国内外のアーティストの実施例を紹介するとともに、私たちが身近にできるアクションについて紹介する。

マライ・メントライン|「真に耳の痛い話」を避け続ける宿命は、今日も未来も【連載 あえてSDGsを懐疑してみるのもまた一興】

近年、AIの進化と活躍が目覚ましい。しかし、ビッグデータを踏まえ事象に対する解法を提示するはずのAIが、人類が直面する「環境問題」という大きな危機に対して、何らか指針を語ったのを見たことがない。なぜなのだろうか?|マライ・メントライン 1983年ド…

【連載 好きなことを、好きな場所で】東京から、介護を明るく変えていく

様々な土地で好きな仕事に就く方に話を聞く連載「好きなことを好きな場所で」。第4回は、上条百里奈さん。モデルなどメディアの場で活動する彼女だが、中学生のときから一貫して介護職に従事している。介護業界を好きになったきっかけや、現在の活動について…

コピーライター橋口幸生氏が特別講義を実施。広告から考える、ソーシャルメディア時代のモラルとは?

コピーライターの橋口幸生氏が、ビッグローブ株式会社にて社員向けの講義「マスタークラス by あしたメディア」に登場。広告を通して見えてくる、現代におけるモラルの重要性について語った。オンライン/オフライン含め約300人近くのビッグローブ社員が講義…

『POC HOUSE』が作る温かい居場所とは。「聞こえる人」も「聞こえない人」にも同じ“当たり前”を。

耳が「聞こえる子」と「聞こえない子」の間にあるバリアを壊すために、様々な活動をしている一般社団法人POC。学童保育である「POC HOUSE」や学習塾、さらには手話の動画教材まで、様々な活動を行う代表理事の酒井さんに、話を伺った。

小川紗良さんが「とおまわり」でも目指す豊かさ

俳優、映像作家、文筆家など幅広く活躍する小川紗良さんのインタビュー。自身の監督作がきっかけで保育に興味を持ったお話から、新たに立ち上げた「とおまわり」について、「暮らし」の大切さに気づいたきっかけ、独立の背景や業界についてのお考えなどを伺…

映画の神様が降りた現場:『水いらずの星』俳優兼プロデューサー河野知美さんに聞く|矢田部吉彦コラム

優兼プロデューサー:河野知美さんインタビュー。最新作『水いらずの星』で表現したかったこととは。|矢田部吉彦 映画の配給と宣伝・ドキュメンタリー映画のプロデュース・フランス映画祭の業務に関わる。東京国際映画祭 プログラミング・ディレクター歴任。

これからの「ソーシャル・グッド」の話をしよう。「効果的な利他主義」のジレンマを乗り越えるヒントとは|英文学者・河野真太郎

ソーシャル・グッドの本質的問題とは、私的利益と公的利益の合致(もしくは相反)にある。一見有用に思える「効果的な利他主義」も、本質的にはソーシャル・グッドから遠ざかるのはなぜか?その歴史的背景について、『羊たちの沈黙』や『わらしべ長者』とい…