SDGs 08.働きがいも経済成長も
2021年12月23日、「あしたメディア in Podcast」が始動した。メインMCの、2人組ラップデュオchelmicoのRachelさんと映画解説者の中井圭さんが、各回ゲストスピーカーを迎え、「社会を前進させる取り組み」をテーマに様々な切り口から”いま”知りたい情報を全1…
「物々交換でしか仕事をしない「おすしカンパニー」を立ち上げました。対価としてお金は受け取りません。 みかん農家であればみかん100個。不動産であれば土地の遊休使用権など。対価はなんでも構いません。 欲しいのは、お金より、そこに生まれるモノやコト…
日本には独特の文化があり、和食や踊り、工芸技術など複数が無形文化遺産に登録されている。その中でも日用品として使う工芸品には様々な種類があり、地域特性が活かされる。経済産業省では、日常生活に使用されるもの、伝統的な技術又は技法により製造され…
2011年3月11日に発生した東日本大震災から、10年が経った。 震災は悲惨な経験だが、東北という地方と都市部との新たなつながりを作る契機にもなった。当時大学生であった筆者が参加した岩手県のボランティアで、ボランティア団体の方が「都市と地方の関係性…
働き方改革が、本格的に叫ばれるようになってから約2年がたつ。働き方改革関連法案が施行され始めたのは、2019年4月のことだ。厚生労働省によると、働き方改革とは 「働く方々が、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を、自分で「選択」できるよ…
釣り、川釣り、釣り堀。最近でこそ「釣り女子」「釣りガール」という言葉も登場し、女性の趣味としても定着してきてはいるが、釣りはまだまだ男性のもの、特に中高年のものだ、という印象が強いのではないだろうか?また、漁業を生業とする人の数は減少の一…
ビッグローブ株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:有泉健 以下、BIGLOBE) は2021年7月7日~9日に「TRY ONSEN WORKATION in 別府」として、別府温泉郷でのワーケーション体験プログラムを開催した。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で業務の形態とし…