よりよい未来の話をしよう

BIGLOBE主催 「TRY ONSEN WORKATION in 別府」(前編)

f:id:tomocha1969:20210728135911p:plain

ビッグローブ株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:有泉健 以下、BIGLOBE) は2021年7月7日~9日に「TRY ONSEN WORKATION in 別府」として、別府温泉郷でのワーケーション体験プログラムを開催した。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で業務の形態としてリモートワークが浸透する一方、従業員の健康やコミュニケーション不足など新たな課題が発生している。

BIGLOBEはワーケーション実証実験「TRY ONSEN WORKATION プログラム」を通じ、企業に温泉地でのワーケーションの機会を提供することで、新たな課題への解決策を提案している。

今回の「TRY ONSEN WORKATION in 別府」は温泉ワーケーションの実証実験であると共に、「温泉郷としての別府を体験する」「宇宙ビジネスを学び、交流する」パートが含まれる。

「温泉郷としての別府を体験する」パートでは、プロジェクト型シェアハウス「湯治ぐらし」代表、菅野静氏による温泉の入り方講座、温泉蒸気を利用した地獄蒸し体験が実施された。

「宇宙ビジネスを学び、交流する」パートでは、一般社団法人スペースポートジャパン 青木英剛理事、片山俊大理事を講師に迎え、宇宙ビジネスに関心がある地元企業を迎え交流プログラムが開かれた。

これらのプログラムを通じて、別府だからこそ期待できるワーケーションの可能性や、大分と宇宙産業の未来について、積極的な議論が交わされた。

この記事では、「TRY ONSEN WORKATION in 別府」の模様をダイジェストでお伝えする。

■INDEX

1日目

  • 健康チェック
  • はじめのあいさつ(ビッグローブ株式会社 代表取締役社長 有泉健)
  • 温泉の入り方講座(プロジェクト型シェアハウス 「湯治ぐらし」 代表 菅野静氏)
  • 宇宙ビジネス講座(一般社団法人スペースポートジャパン 理事 青木英剛氏)

2日目

  • 大分県と別府について(一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINK マネージャー 池田佳乃子氏)
  • 宇宙ビジネスワークショップー大分スペースポート構想を例に(一般社団法人スペースポートジャパン 理事 青木英剛氏・片山俊大氏)
  • 地獄蒸し体験

3日目

  • 健康チェック
  • 「TRY ONSEN WORKATION in別府」プログラムを終えて

1日目
▼健康チェック
別府へようこそ。初日は健康チェックから

f:id:tomocha1969:20210721163253p:plain

「TRY ONSEN WORKATION in 別府」の初日は健康チェックからはじまった。会場に入った参加者は、主に以下の項目で健康チェックを受けた。

  • 血圧測定
  • 脈拍測定
  • 疲労度測定(唾液中のアミラーゼ値)
  • 身体の柔軟性測定

f:id:tomocha1969:20210721160207p:plain

(血圧を測定する参加者)

過去にBIGLOBEが実施した温泉ワーケーションの実証実験からは、温泉地におけるワーケーションはリラクゼーション、疲労回復、自律神経バランスと血液循環の改善をもたらすという結果が得られている。

今回測定されたデータは、ワーケーション前後でどのように変化するのだろうか(後編では温泉ワーケーション後の健康チェックの模様もお伝えする)。

▼はじめのあいさつ
実証実験を通じてワーケーションの意義を検証する

f:id:tomocha1969:20210721160631p:plain

(ビッグローブ株式会社 代表取締役社長 有泉健)

2泊3日の「TRY ONSEN WORKATION in 別府」開催に先立ち、ビッグローブ株式会社 代表取締役社長 有泉健が開催の辞を述べた。

有泉:このコロナ禍でテレワークが浸透した一方で、コミュニケーションが取りづらくなり社員がストレスを感じるということが起こっています。ワーケーションは、各社の社員の方々がストレスを緩和するためのハイブリッドな働き方の1つです。

そして、企業側がワーケーションを温泉地でおこなうことにはストレス緩和以外のメリットもあります。平日に連泊するということで、温泉地にも観光客以外のニーズによる活性化を見込むことができます。
そのためには、企業が福利厚生の一環としてワーケーションを取り入れる必要があります。

では、ワーケーションにはどのような費用対効果があるのか。今回、我々はプログラムとして多くの企業の方々にご協力いただいて、ワーケーションの前後で参加者の医科学データがどのように変化するのか実証実験をおこないます。

多くの皆様のデータを集め、分析することで温泉ワーケーションの効果を一般化できないか。それが今回のプログラムの目的です。

また、今回は多くの企業様に集まっていただいております。この2日間の思いがけない出会い、セレンディピティが今後の皆様のビジネスに繋がればと思います。

 
今回は、民間の企業20社から40名近い参加者がプログラムに臨む。過去最大規模でのワーケーション実証実験からはどのような結果が得られるのだろうか。次は、今回のワーケーションのキーワードである「温泉」についてプロ直伝の入浴法をお伝えする。

▼温泉の入り方講座
プロ直伝、別府の温泉あれこれと正しい入浴方法

f:id:tomocha1969:20210721160825p:plain

(プロジェクト型シェアハウス「湯治ぐらし」代表 菅野静氏)

今回の2泊3日のプログラムにおいて、参加者は宿泊先で温泉を楽しむことができる。当然ながら、ワーケーションなのでワークに取り組むことも求められる。どのように温泉に入ることで、ワークで蓄積した疲れを効果的に癒すことが可能なのだろうか。そして、別府の温泉にはどのような特徴があるのだろうか。

このパートでは、プロジェクト型シェアハウス「湯治ぐらし」代表 菅野静氏が別府の温泉について、そして温泉の入り方に関するレクチャーを実施した。

温泉の泉質の違いー別府と7つの療養泉

f:id:tomocha1969:20210721161016p:plain

(出典:菅野氏の講演スライドp.8より引用)

菅野:日本には単純泉(※1)から含よう素泉(※2)まで、10種類の療養泉(※3)があるといわれています。この10種類のうち、別府にはなんと7種類もの療養泉が存在します。このような小さなエリアに多くの種類の湯が存在する、別府はそのようなエリアなんです。

皆さんがお泊まりになるエリアによく湧いている硫黄泉は、肌の殺菌などの効果があります。例えるなら、ニキビの薬ですね。

他にも天然のケミカルピーリング効果がある酸性泉や、保温効果が高い塩化物泉、怪我に効く硫酸塩泉が別府では有名です。

このように、温泉には「薬」のような効果があります。

別府では7種類もある療養泉をご自分でパーソナライズすることでより高い効果を得ることができます。

(※1)成分が少なめで優しくマイルドな温泉
(※2)非火山性温泉に多くみられ、うがい薬のようなヨード臭がする。飲むと総コレステロールを抑制する効果もあると言われている。 
(※3)温泉のうち、特に療養に役立つ泉質を持つ温泉

別府の温泉は何が珍しいの?

f:id:tomocha1969:20210721161348p:plain

(出典:菅野氏の講演スライドp.10より引用)

 

菅野:大分は温泉湧出量・源泉数ともに圧倒的なナンバーワンなんです。湧出量に関しては約29万リットルで、2位の北海道の1.4倍もあります。

さらに、源泉数も5000ほどで、2位の鹿児島の1.8倍もの数があります。この数に含まれていない個人湯(個人で引いている温泉)まで含めるとさらに数があると言われています。

10種類の泉質のうち7種類が別府に存在していて、歴史的な湯治場としても日本を代表する場所といえます。

また、滝湯、泥湯、蒸し湯があったりと一般的に浸かる温泉の他にもバラエティ豊かな種類の温泉があります。この狭い地域でこれだけの入り方が楽しめるのは珍しいです。

さらに、温泉の特性を生かした多様な産業が存在するのも稀有だと感じています。温泉染めや地熱発電、地獄蒸しも温泉を活用した産業です。

これだけは守ろう。共同浴場に入る時のルール

f:id:tomocha1969:20210721161709p:plain

菅野:これから、皆さんに共同浴場の入り方と、湯治の心得をお伝えします。

まず、別府にはホテルの中だけではなく、共同温泉もたくさんあります。これらの共同温泉には、なんと100円ほどで入ることができます!なので、ぜひ100円玉をお持ちください。また、石鹸とタオルも忘れずに持参しましょう。

2つ目に、居合わせた方へのあいさつは忘れずに。共同温泉は皆さんが旅で行く温泉とは異なり、別府人にとっては日常的にお風呂として利用する場所です。

こんにちは、こんばんは、とあいさつしてから入浴すると、地元の方ともすぐに打ち解けることができます。別府にはそのような風土がありますので、ぜひあいさつをしてみてください。

あとは、浴槽の枠に腰かけないという別府独特のルールもあります。これは、皆さん浴槽のふちに頭を預けてリラックスするからなんです。

今日からできる湯治の心得

菅野:2泊3日という短い時間ではありますが、ぜひ意識していただきたい心得をいくつかお伝えします。

まず、あなたの体と心に耳を澄ませてみてください。何を食べたいのか、何を悩んでいるのか。そして、一旦スマホも手放してみましょう。心も体も身軽になってお風呂タイムを過ごしてみてください。

そして、仕事前と仕事後で浸かる温泉の温度を選ぶのも手です。朝は熱め(41-42度)のお湯に、夕方はぬるめ(38-40度)のお湯に浸かってみてください。

朝、熱めのお湯に浸かると交感神経が刺激されて身体も脳も目覚めさせることができます。

一方で、仕事がひと段落ついてリラックスしたい時にはゆるめのお湯がおすすめです。ゆるめのお湯は副交感神経を刺激して、身体の緊張をほぐしてくれます。さらに、睡眠の2時間前にゆるいお湯に入るとぐっすり眠れる効果もあります。

ただし、食事の直前直後や飲酒後の入浴はなるべく控えましょう。これは、入浴後は血流が激しくなるためです。

そして、入浴すると体からは800mlほどの水分が出ていくと言われています。水分補給も忘れないようにしてください。

f:id:tomocha1969:20210721163606p:plain

まとめー自分好みの温泉を見つけよう

菅野:先ほど申し上げた通り、別府にはさまざまな泉質が存在します。ぜひ、その中から自分好みの温泉を見つけてみてください。

それから、パソコンワークをしていると知らないうちに身体が凝り固まっていきます。ですので、さまざまな体勢で温泉を楽しんで疲れを癒してください。仕事のオン・オフに温泉を活用してみてください。

そして、2泊3日というプチ湯治にはなりますが、身体と心という小宇宙に向き合ってみてください!

▼宇宙ビジネス講座
実は今、大分県で宇宙産業が盛り上がりをみせている

今回の舞台である別府から1時間ほど車を走らせた場所にある大分空港は、2020年4月にアジア初のスペースポート(※)の候補になった。現在大分県は米ヴァージン・オービット(カリフォルニア州)と提携し、22年の人工衛星打ち上げを目指している。

そして同年9月、大分県は内閣府の「宇宙ビジネス創出推進自治体」にも選定されているなど、大分県では今宇宙ビジネスが盛り上がりを見せている。

とはいえ、宇宙ビジネスといわれてもぴんとこない人の方が多いのではないだろうか。今回、 一般社団法人スペースポートジャパン 理事の青木英剛氏が宇宙ビジネスの現在と大分のスペースポート構想について公演をおこなった。

(※)宇宙船の離着陸場の総称。

 

f:id:tomocha1969:20210721162117p:plain

(一般社団法人スペースポートジャパン 理事 青木英剛氏)

宇宙ビジネスの概要ーキーワードは「宇宙産業の主役は官から民へ」

青木:そもそも、宇宙ビジネスが今どのようになっているかご存知ですか?宇宙ビジネスというと「海の向こうの話」「政府がやっているので自社には関係ない」という方がほとんどかと思います。

実は、宇宙産業は非常に巨大な産業です。2019年度のデータをベースにすると、世界の宇宙ビジネスの市場規模は約40兆円を超えています。これは世界の医療機器産業や半導体産業の市場規模とだいたい同じです。

現状日本の市場規模は数千億円程度ですが、2030年〜40年の世界市場予測は147兆円ほどと言われており、国内市場も大幅な拡大が期待されます。他の市場を見てもここまで急成長する市場はなかなかありません。

f:id:tomocha1969:20210721162240p:plain

その中でも重要な宇宙ビジネスを4つ紹介します。

1つ目は宇宙ビッグデータビジネスです。皆さんがスマホで見る衛星の写真は数年前のものですが、これを毎日、あるいは数時間おきに更新できるベンチャーが世界中で数十社登場しています。

これには、例えば災害時すぐに被害状況を把握できるといったメリットが存在します。まさに「神の目をもってしてビジネスができる」のがこのビジネスの特徴です。

2つ目は、宇宙インターネットビジネスです。これは、インターネット環境を宇宙から構築しようというビジネスです。

日本は4G・5Gが繋がるのでほぼ不要です。しかし、世界に目を向けると、40億人もの人々がインターネットにアクセスできない状態です。

端末は安く買え、太陽光で充電できるにもかかわらずインターネットへのアクセスができない、となった時、Amazonのようなeコマースを提供する企業がこのビジネスを展開することで新たな顧客を獲得できる可能性があります。

3つ目は宇宙旅行です。これはもしかすると少し先の未来のことだと思っている方がいらっしゃるかもしれません。しかし、2021年の7月中には一般の方の宇宙旅行が開始します。

4つ目は惑星探査です。今年から、民間企業が作った月面着陸船が続々と月に向かって飛びはじめます。年末にはおそらくこれが夢物語ではないことがお分かりいただけると思います。

宇宙ビジネスは新しい領域が続々と登場するというよりも10年スパンで事業が立ち上がってきます。これらの分野は今後成長が期待されています。

そして、キーワードは「宇宙産業の主役は、官から民へ」です。今後、民間主導の宇宙ビジネスが進行していきます。それに対して政府はバックアップをすることが大事です。

スペースポートとは?

f:id:tomocha1969:20210721162530p:plain

青木:スペースポートとは宇宙基地のことを指します。種子島のように縦に打ち上げるのではなく、大分では、滑走路を利用して翼のついた宇宙船の離発着ができるスペースポートとして空港を活用するという構想があります。

東京行き、大阪行き、という表示に混ざって、宇宙行きという表示がある電光掲示板を想像するとワクワクしませんか?その実現を進めているのが今の段階です。

世界中にはおよそ20個のスペースポートのプロジェクトが存在しています。一番数が多いのはアメリカですね。政府から許認可を受けたスペースポートが既に12個存在します。その他は南米からヨーロッパまで各地に点在しています。ちなみに、アジアでは日本が先行してプロジェクトが進んでいます。

ここで、なぜ大分がスペースポートに選定されたか、という話をします。きっかけはアジアで拠点を検討していたヴァージン・オービット社(※)から、国内でスペースポート開港のために活動するわれわれスペースポートジャパンに相談が来たことです。その時に、日本に存在する150近くの空港全てを調査しました。

その際、「十分な長さの滑走路と設備があるか」「既存の航空機のフライトスケジュールが過密ではないか(宇宙域フライトの就航が可能か)」というスペースポートの要件を満たしたのが大分空港でした。

あとは、地元の方々が受け入れてくれるか否かも意外と重要な要件でした。ハワイの事例だと、住民説明が始まったとたんに生卵をぶつけるぐらいの反対が起こったそうです(笑)。

大分は遡ると鎖国をしていた時代にも宣教師の方々を受け入れていたという歴史もありますし、風土として新しいものを受け入れることに寛容なマインドが形成されていたというのはありますね。

(※)本社所在地はアメリカ合衆国カリフォルニア州。自ら開発した小型人工衛星に特化した打上げサービスを構築・運用している企業。2019年6月に、ANAホールディングス株式会社と日本・アジア地域におけるパートナーシップを締結している。

まとめースペースポートはみんなで作るもの

f:id:tomocha1969:20210721162710p:plain

(参加者は時折うなずきながら講演に耳を傾けていた)

青木:今まで宇宙ビジネスと大分スペースポート構想についてお話をしてきました。これは決して夢物語ではないということがお分かりいただけたかと思います。

そして、スペースポートを作ることはまちづくりを含めて産業振興に繋がってきます。スペースポートというインフラを作って終わり、ではなく、大分ならではのスペースポートはどのようにつくるのか?ユーザーとしてどのように立ち回れるか?を皆さんで考えていくのがポイントです。

明日のワークショップでは、皆さんで議論しながらその点を話し合っていただければと思います。

 

前編では、初日のプログラム(健康チェック・温泉の入り方講座・宇宙ビジネス講義)の模様をお伝えした。

後編では、2日目と最終日のプログラムの模様をダイジェストでお届けする。双方向形式の宇宙ビジネスワークショップ、地獄蒸しの体験レポートなど見どころが盛りだくさんなので、ぜひ後編にも目を通して欲しい。

(後編につづく)


取材・文:Mizuki Takeuchi
編集:柴崎真直