よりよい未来の話をしよう

文:藤木美沙 の検索結果:

「地方副業」のメリット。 地方企業も自分も魅力的になれる理由とは

…回インタビューをした方は、報酬の授受はないものの、副業と同じような活動をしていた。働き手にとっては経験やスキルを得ながら地方と関わることができ、地方企業は移住のハードルを超えて人材を確保できる、という仕組みは双方にとってメリットが大きい。「地方副業」という新たな働き方をパラレルキャリアの選択肢の一つに加えてみてはいかがだろうか。 ※3 関係人口:移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のこと。 文:藤木美沙編集:おのれい

きちんと休む。働き方は「選択」する時代。

…経済成長期を終えた日本では、都市一極集中や少子高齢化という問題を抱える中、新しい働き方への変化を余儀なくされている。国の制度・会社独自の制度が整備されることによって一番求められるのは、働き方を自分で「選択」できるようになることだ。 ライフスタイルや価値観の多様性が増していく今、各々が自分にとってフィットする「働き方」を見つけられるように社会は変化している。働く時間も余暇の時間もより良いものになるだろう。前途洋洋たる未来が待っているように思う。 取材・文:藤木美沙編集:柴崎真直

「バケツ稲」がわたしにとっての食育だった

…の「食」について意識を向上するきっかけになるだろう。 わたしにとっては「バケツ稲」が食育の始まりだった。大人になってからはつい遠ざかってしまう農作物を自分で作ってみるという体験。外出やこれまでのようなアクティビティができない今、「食」への意識を高めて、食べるものを育てたり作ったりと、「体験」として食を捉えることは、日常を充実させることにもつながる。日々食べているものに目を向けることで、健康や環境について改めて考える良い機会になるのではないだろうか。 文:藤木美沙編集:白鳥菜都