よりよい未来の話をしよう

若者のための災害バイブル|大切な人へプレゼントしたい、1万円以内の防災ギフト

火災や水害、震災など多くの自然災害に見舞われる日本。近年は、気候変動の影響もあり、被害が甚大となる場合も多い。

そんな災害大国の日本に住む私たちは、災害についてどこまで知っているだろうか。とくに若者は災害への関心度が低いという調査結果を受け、若者に向けて、災害について知っておきたい内容を紹介する連載「若者のための災害バイブル」を開始する。

連載第1回目では、大切な人に贈りたい防災グッズを紹介する。3月は送別会やホワイトデーなどのイベントごとがあり、とくに若者は友人などの結婚や出産などのライフイベントが重なり、プレゼントを贈る機会が多い。

そこで、友人や家族、仕事仲間など、大切な人に向けて、防災グッズを贈るのはいかがだろうか。大切な人の命を守るためにも、防災グッズを通して日々の感謝を伝えることをおすすめしたい。2025年の3月11日で東日本大震災が起こってから14年が経ついま、災害について考えるきっかけにもなるだろう。

今回は、編集部が選んだ1万円以下で買えるおすすめの防災ギフトを紹介する。

<effe -防災笛->

震災時には家屋等の倒壊により瓦礫の下敷きになることもあるだろう。救助隊に自分の居場所を伝えるために笛やブザーなどの音を鳴らす物を準備することは大切だ。そこで、おすすめしたいのがお守りホイッスルの「effe」である。

動物をモチーフとしたお守り笛 ¥3,300(税込)〜/effe

effe candy ¥4,180(税込)〜/effe

福井県鯖江市のめがね工房が、防災課から依頼を受けてメガネ素材で制作した笛のアクセサリー。動物のイラストのキーホルダー型やネックレス型など様々なデザインがあり、アクセサリーとして持ち運びやすい。災害はいつ起こるか分からないからこそ、日常で持ち運べることがとても重要である。

価格:2,970円(税込)〜
販売会社:プラスジャック株式会社
商品によって金額が異なるため、詳細は販売サイトをご確認ください

参考URL
https://effesabae.com/

菜の花ろうそく

令和6年能登半島地震では停電復旧に数週間ほど時間を要したように、被災時に電気等のインフラが影響を受ける可能性は高い。そのため、懐中電灯などのライトを準備していても、電池切れなどで利用できない場合も考えられる。そこでおすすめしたいのは「菜の花ろうそく」である。

菜の花ろうそく1号30本瓶入り ¥1,210(税込)/高澤ろうそく

「菜の花ろうそく」は菜種油からできたろうそくで環境にやさしく、灯したときにロウが流れ落ちにくく、消した後のにおいも控えめだ。パッケージのデザインも可愛らしく、ちょっとしたプレゼントとしてもおすすめである。

燃焼時間:約30分
ろうそくサイズ:1x0.8x8㎝
瓶サイズ:7.3x7.3x9㎝
主原料:菜種油
価格:1,210円(税込)
販売会社:ランドポート株式会社
ろうそくの利用時は裸火だと物に引火する危険性もあるため、利用時はご注意ください

参考URL
https://carrythesun.jp/products/nanohana30

CARRY THE SUN

被災時は物が散乱しており、足場が危険なことも多いため、夜間等の暗い場所での活動にはライトが必要である。そこでおすすめしたいのが、ソーラー充電式の携帯型軽量LEDランタンの「CARRY THE SUN」である。

CARRY THE SUN ¥4,400〜/ランドポート

CARRY THE SUN」は太陽光で充電できるため、日中に充電しておけば停電時にも利用することができる。また、軽量で折りたたむことができるため、防災バッグに入れてもかさばらず持ち運びに便利である。シンプルでおしゃれなデザインのため、日常のインテリアやキャンプなどのアウトドアのアイテムとしても利用しやすい。

仕様:LED10灯
耐水性:IP67
明るさ:強/100ルーメン、中/20ルーメン、弱/10ルーメン
点灯時間:強/10時間、中/42時間、弱/72時間
充電時間:直射日光7-9時間
価格:4,400円(税込)
販売会社:ランドポート株式会社

参考URL
https://carrythesun.jp/pages/product#productList-medium

<防災ポーチ>

災害はいつ起こるか分からない。2024年の1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、旅先で発災した方も多く、外出時に被災する可能性もある。そんな時に役に立つのが、小型の「防災ポーチ」である。

防災ポーチ ¥4,180(税込)/SONAETE

横幅24センチほどのサイズ感で持ち運びがしやすく、ポーチの中には災害用トイレセットやホイッスル、防寒シート等のいざという時に活用できる防災グッズが入っている。旅行中の防災対策にまで、なかなか準備が及ばないからこそ、プレゼントとして贈ることをおすすめしたい。

サイズ:横幅24cm × 深さ8cm × 高さ14cm
セット内容:アルミ防寒シート、災害用トイレセット、LEDライト付きホイッスル、ウェットティッシュ、SONAETEオリジナルお菓子セット(チョコバー×3本&ハッカ飴×3個)
賞味期限:製造から3年(製造から1年以内の商品をお届けいたします)
税込価格:4,180円
販売会社:杉田エース株式会社

参考URL
https://sonaetebousai.com/

<IZAMESHI SOUP セット>

被災時には物資の輸送に時間がかかることも多く、野菜等の生鮮食品を届けづらい問題がある。その結果、避難者は栄養不足に陥る場合も多く、栄養バランスを意識した食事が重要である。そんな時に安心感をもたらしてくれるのが、常温でも美味しく食べられるスープセットの「IZAMESHI SOUP セット」である。

IZAMESHI SOUP 12袋セット ¥5,400/IZAMESHI

スープなので非常時に不足しがちな野菜を手軽に摂取できる。また、温めることで暖を取ることもでき、冬の避難生活の際にも便利である。そして、セットには複数の種類のスープが入っているため、長期間の避難生活でも飽きずに食事することができる。包装やパッケージに描かれたほっこりする野菜のイラストも可愛く、箱に入っているため、プレゼントにも最適だ。

税込価格:3,024円(6袋セット)、5,400円(12袋セット)
賞味期限:製造から3年
販売会社:杉田エース株式会社

参考URL
https://izameshi.com/izameshi-soup-set/

https://izameshi.com/izameshi-soup-12set/

<ボウサイブロック>

車での移動中に豪雪や震災等で被災する場合もあり、車内に防災グッズを準備しておくことも必要である。車を持っている人にぜひ贈りたいのが車載用の防災セット「ボウサイブロック」だ。

ボウサイブロック ¥8,580(税込)/ファシル

使い捨て携帯トイレやライト、水、クッキーなど計12点の防災グッズがまとまっている。2025年は日本海を中心に降った大雪の影響で車で長時間過ごす方も多くいた。自宅だけでなく、車での移動中の防災対策が必要な一方で、なかなか車内に備えができていない方もいるのではないだろうか。車を持つ周囲の人に向けて、車載用の防災セットを贈るのはおすすめである。

セット内容:使い捨て携帯トイレ(大小兼用)、使い捨て携帯トイレ(小専用)、3WAYポンチョ、反射材付きグローブ、緊急用ホイッスル、使い捨て簡易ライト、7年保存水、7年保存クッキー、長期保存用カイロ、ポケットティッシュ(水溶性)、防塵マスク、伝言カード&防災ペン
税込価格:8,580円
販売会社:ファシル株式会社

参考URL
http://facil.shop-pro.jp/?pid=127250232

おわりに

食べ物から防災アイテム、防災セットまで、プレゼントにおすすめの防災グッズを計6点紹介した。災害はいつ起こるか分からない。だからこそ、大切な人を守るためにも、感謝の気持ちを贈るプレゼントに防災ギフトはピッタリではないだろうか。そして、相手に贈る防災グッズを選びながら、自分自身の防災意識を見直すきっかけにもなるだろう。ギフト選びの選択肢のひとつとして、防災アイテムをぜひ取り入れよう。

 

取材・文:前田昌輝
編集:conomi matsuura
写真提供:プラスジャック株式会社、ランドポート株式会社、杉田エース株式会社、ファシル株式会社