よりよい未来の話をしよう

「やってんね、いいね!」で広がるソーシャルグッド chelmico Rachelさんインタビュー

f:id:tomocha1969:20220201090318j:plain

2021年12月から開始した「あしたメディア in Podcast」。映画解説者の中井圭さんと一緒にメインMCを務めるのは、ラップユニットchelmicoのRachelさんだ。2014年からラッパーとして活動を開始し、現在はコマーシャルソングやドラマ・アニメの主題歌、他のアーティストへの楽曲提供に客演など、様々な分野で活躍している。プライベートでは2021年に出産を経験し、音楽活動と並行して子育ても始まるなどご自身を取り巻く環境も大きく変わった。今回のPodcastについても、ラジオMCを1人で務めること、さらにはソーシャルグッドといったテーマをオフィシャルな場で語ることも初めてとのことで、次々に新たなチャレンジをされている印象だ。

そのような環境変化のあるなかで、社会を前進させる音声番組「あしたメディア in Podcast」のテーマであるソーシャルグッドやSDGsについて、また子育てをするなかで社会に対して、どんなことを感じているのだろうか。Rachelさんにお話を伺った。

車椅子の人も、大きな音が苦手な人も楽しめるライブを作りたい

今回のPodcastのテーマはソーシャルグッドやSDGsですが、周りのアーティストや同世代の方と、これらのテーマについて話すことはありますか?

SNSなどのパブリックな場では、基本的にみんな触れない印象です。あまりよく分かっていないなかで口を出して、やいのやいのと言われたり、炎上したりしたくない、っていう気持ちが出てきてしまうんじゃないかなと思います。アーティスト同士で話すことはありますが、何ができるかを考えて具体的に動けている人は少ないんじゃないかな、と感じています。

これらのテーマに関して日頃から取り組んでいることとして、Podcastでは寄付をされているとおっしゃっていましたが、始めたきっかけはあるのでしょうか?

f:id:tomocha1969:20220201091352j:plain

自己啓発本か何かで「募金を見かけたら寄付をしている」という話を読んで、いい取組みだと思ったのがきっかけです。まとまった額をするときもありますが、5円とか10円のときもありますよ。でもね、ちょっとだけでも動いていくことが大事なのかな、と思っています。自分の心持ちも良いじゃないですか。それだけでも十分良いことじゃないかな、と思います。

それ以外にも、ボランティアに参加するとか、自分たちの音楽活動の延長で何かできることはないかなとか…もっと色々な活動をしたいと考えてはいるんですけど、まだ実行できていないのが現状です。

f:id:tomocha1969:20220201091601j:plain

音楽活動という観点で言うと、1回目のPodcastでご友人でいらっしゃる「思い出野郎Aチーム」の手話ライブ(※1)のお話をされていましたね。

そうですね。あれから他にもそういう事例はないかな、と考えていたんですけど、なかなかない、珍しい取組みだったと思います。やっぱりお金がかかりますし、そこに「耳が聞こえないけれど音楽を聞きたい人」がいるかも分からない状態で、それを実行できるというのがめっちゃかっこいいと思います。歌詞を1つ1つ手話にする作業も必要なわけだから、時間もかかりますよね。そういうお金と時間のコストをかけた上で実行できる人ってあまりいないし、すごいなあ、と感心しました。

思い出野郎Aチームは、その他にも前々から色々なフェスやイベントに出るなど、継続的にソーシャルグッドにつながる活動をしているので、周りも「良いことをやっている」と認識できます。そういう活動は、続けていることで色々な人に届くのだなと思っています。

…あ、でも自分たちで手話を勉強して振り付けに取り入れてしまえば、コストもかからないかも。せめてサビの歌詞だけでも良いし、1曲くらいできるようになったらいいですよね!いま、思いついちゃった(笑)。そういうところから始めるのが良いのかもしれません!

素敵ですね。Podcastでは「色々な人が来やすいライブをやりたい」というお話もあったと思います。

そうですね。たとえば子どもや車椅子の方、あとは大きな音が苦手だけどライブは見たい、という方もいると思います。友人のお子さんで、チカチカしたものや大きなものを見るとパニックになるけれど、でもライブは好きという方がいて。そういう子でも行けるライブがないかと聞かれたことがあり、「うまいことできたらいいな。でも毎回工夫もできないしな…」と悩みましたね。「自分は行けないや」と諦めてしまっている人は絶対どこかにいるけれど、それはもったいないと思います。せっかくならみんなで楽しめるライブが良いし、どんな人でも楽しめるライブをすることが、本当に自分がやりたいことなんじゃないかと考えています。前までは、「自分が楽しけりゃ最強!」という感じでそこまで思い至っていなかったんですけど、最近はみんなが楽しめるライブってなんだろう、ということも少しずつ考えるようになってきましたね。

でも、悩みますよね。前に女性だけのライブをやったのですが、「女性だけ」というのもどうなんだろう、って後から色々考えちゃって。女性だと自認していたら入場できるルールにしていたのですが、トランスジェンダーとかノンバイナリーとか色々なジェンダーの人がいるなかで、それも表立って言わない方が良いのかなと、悩みました。結局来てくれた女性たちからは「楽しみやすかった」という意見が多く、自分も実際にやっていて楽しかったのですが、どこを取るのかが難しいと感じました。今後どうしていこうかな、というのは自分の中でいまも課題だし、一緒にラップをやってるMamikoちゃん(※chelmicoのMamikoさん)ともよく話しますね。

※1 8人組ソウルバンドグループの思い出野郎Aチームは、2021年11月に開催されたワンマンライブ「ソウルピクニック 2021」にて、手話通訳を取り入れた。通訳スタッフが演奏者とともにステージに登壇し、歌詞に合わせてリズムに乗りながら手話をする様子が話題になった。

子育てを始めて、社会を見る視点が変わった

f:id:tomocha1969:20220201091702j:plain

2021年にご出産をされたばかりだと思います。お子さんが生まれて視点が変わったことや、世の中がもっとこうなったらいいと感じるようになったことはありますか?

毎日ありますね。社会の仕組みに毎日直面しているというか。子どもがいると、仕事どうしようとか、物理的に子どもを預けなきゃいけないとか、そういった話が眼前に迫ってきて日々解決しなきゃいけない。そうなったときに、社会の仕組みは本当に現代人の生活に合っているのかな、と疑問に感じます。

とくに、女性は育児と仕事の両立を求められるけれど、男性の方はもっと育児参加したくてもできない状況になってしまっていると思います。なのに、それがあまり議題に上がらない現状は不思議だと感じます。本当は2人の子どもなんだから、パートナー同士で協力し子育てできた方が良いはずじゃないですか。2人と言わず、それ以外にも親が大勢いる家族の形もあるかもしれないけれど、やっぱりどうしても女性に偏ってしまう社会って、うまくいってないんじゃない?と思います。

そんな風に、視点の変化はすごくありました。それによって、社会の仕組みに違和感があったり困ったりしている人は、子育て中の人だけじゃなく、男女問わずきっとたくさんいるんだろうなとも感じるようになりました。解決できたらいいのになあ、と日々思っています。

知らないことは、恥ずかしくない

f:id:tomocha1969:20220201091803j:plain

1人でラジオMCをされるのは初めてだそうですが、実際にやってみていかがですか?

最初は「どうしよう」と緊張していたのですが、中井さんのサポートがばっちりなので(笑)。大丈夫だと思うようになってからは、話してみたかったゲストさんばかりいらっしゃいますし、自分にはない視点をくれるので、毎回楽しみに収録しています。今回のPodcastもそうですが、やったことがないことでも声がかかったら乗っかっていく、ということはこれからもやっていきたいし、それで自分の可能性が広がったら良いと考えています。

Podcastを始めてから、変わったことはありますか?

それこそ、寄付をしているなんて周りに言っていなかったんですけど、Podcastの中で「良いことをしたら積極的に言っていこう!」という話が出たので、言ってみようかな、と思ってツイートをしました。そのツイートを見た人自身が、たとえ自分は寄付をしなかったとしても、やっている人を見たときに「お、やってんね、いいね!」と言える空気が生まれれば、それだけで価値があることだと思います。他にも、ライブに関して具体的にやれることがあるかなと日々考えていたりとか、思い出野郎Aチームみたいな活動ををしているアーティストって他にいるのかなと気にかけてみたり、自分にとってはすごく良い変化がありますね。

様々な分野のゲストの方がいらっしゃると思いますが、とくに関心を持ったテーマはありますか?

それはもう、全部です!それこそ第2回の配信で中井さんから話のあった「映画のソーシャルグッド」については、それまで全然知らなかったのですが、Podcastを通じて映画界の現状を知ったことで、その後の映画賞関連のニュースを見る視点も少し変わりました。第3回・第4回配信の時事YouTuberのたかまつななさんの話からは、若者が政治参加をしていない現状を改めて知って、「じゃあ私にできるアクションってなんだろう」と考えるようにもなりました。他にも、クリエイティブ・ディレクターの辻愛沙子さんの話を聞いて「今後は広告を違う目で見るようになるかもな」と思ったり、性教育YouTuberのシオリーヌさんと話してみて、「性教育、大事やな」と思ったり。消化しきれないくらいのインプットです(笑)。でも、1つ1つ別々に見えても根っこは繋がっているのがあしたメディアの特徴だと感じます。どのテーマも、バラバラなんだけど一貫していて「社会を前進させる」というコンセプトからぶれていないので、毎回楽しくお話しさせてもらっています。

ソーシャルグッドなどのテーマにこれまで関心を持っていなかった若者や、リスナーに伝えたいことはありますか?

「選挙いこ!」ですね。「あしたメディア in Podcast」では結局どのゲストの方と話をしても、「選挙に行こう」という結論になるのが印象的です。シンプルで、分かりやすくて、良いですよね。

あと、私も知らないことばかりなので、一緒に勉強できたら良いと思っています。逆に「こう思っているんだけど」という意見もあったら教えてもらいたいですし。いまのところ、「あしたメディア in Podcast」にはすごく良い反響をいただいています。「勉強になったよ」とか「私はこう思った」という感想をもらったりとか。このPodcastで聞いたことがリスナーにさりげなく響いて、その話を聞いた人も社会を前進させるテーマに関心を持っていくなど、連鎖していくと良いなと思います。

f:id:tomocha1969:20220201091918j:plain

世の中には、ソーシャルグッドやSDGsといったキーワードに対して、少し身構えてしまう人もいるのではないだろうか。勉強していないから、よく分かっていないから、だから周りに話すのは控えておこう、そう感じてしまう人もいるかもしれない。そんなとき、少し肩の力を抜いて、Rachelさんの仰るような「お、いいね、やってんね!」というフランクな賛同から始めて見るのはどうだろうか。その「いいね」が広まっていくことで、社会にとって“ちょっといいこと”を広めていく輪が連鎖するのではないかと感じる。

知らないことは恥ずかしいことではない。「あしたメディア in Podcast」を通じて新たに知ったことを、リスナーとも一緒に学んでいきたいと話すRachelさん。今後のPodcastでも、Rachelさんの明るいトークに後押しされながら、学んでいきたい。


Rachel(chelmico)
友達のMamikoとラップユニットchelmicoを2014年に結成。それより前から活動してるけど、なんやかんやで2018年にワーナーミュージック・ジャパンのunBORDEよりメジャーデビューし、はや3年。良い感じのラップをしている。色々なアーティストにリリックを提供したり、客演したりで活動の幅を拡げている。


取材・文:大沼芙実子
編集:白鳥菜都
写真:服部芽生